「XML」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | Extensible Markup Language(エクステンシブル マークアップ ランゲージ)は、基本的な構文規則を共通とすることで、任意の用途向けの言語に拡張することを容易としたことが特徴のマークアップ言語の総称である。 | |
+ | 一般的にXML(エックスエムエル)と略称で呼ばれる。 | ||
+ | JISによる訳語は「拡張可能なマーク付け言語」と定義している。 | ||
+ | XML文書のフォーマットを予め統一することで、異種プラットフォーム間での情報交換も可能となる。 | ||
+ | |||
+ | 参考 Wikipedia Extensible Markup Language | ||
+ | https://ja.wikipedia.org/wiki/Extensible_Markup_Language |
2024年9月10日 (火) 02:24時点における最新版
Extensible Markup Language(エクステンシブル マークアップ ランゲージ)は、基本的な構文規則を共通とすることで、任意の用途向けの言語に拡張することを容易としたことが特徴のマークアップ言語の総称である。 一般的にXML(エックスエムエル)と略称で呼ばれる。 JISによる訳語は「拡張可能なマーク付け言語」と定義している。 XML文書のフォーマットを予め統一することで、異種プラットフォーム間での情報交換も可能となる。
参考 Wikipedia Extensible Markup Language https://ja.wikipedia.org/wiki/Extensible_Markup_Language